東根はさくらんぼの王様「佐藤錦」の発祥地であり、さくらんぼ、ぶどう、もも、りんごなど沢山の
果物狩りを楽しむことができる街です。
 |
★東根温泉
○東根温泉 青松館 ○よし田川別館 ○さくらんぼ東根温泉 ホテル来山荘
天童・上山・尾花沢・村山の宿泊施設一覧
全国宿泊予約 楽天トラベル
ネットで買えば断然お得!お買い物なら楽天市場 |
|
01―東根温泉

|
02-堂の前公園
東根温泉から徒歩15分の距離・さくらんぼ東根駅より車で10分
公園内に約50本の桜並木があり、春は桜見物の人々で賑わう
市民の憩いの場となっている

 |
03―東根の大けやき
東根小学校の校庭にあり
国指定特別天然記念物
樹齢は1500年以上
幹の太さ16m
直径5m
高さ28m
日本ケヤキ番付表では東の横網で堂々日本一
 |
04―東の杜資料館
酒蔵を利用した歴史民俗資料舘。
縄文期から近代までの考古資料も展示
民俗資料約1000点展示し長瀞陣屋絵図、縄文時代の異形注口土器などがある
月曜日休舘・無料

入り口の門左手に受け付け 正面が辰巳倉・・第四展示室

前倉・・第一から第三展示室 敷地裏の板塀・・奥にあるのが御霊屋 |
05―六田麩
東根市六田
六田は、古くから良質の湧き水を利用した麩作りが盛んで、羽州街道沿いの宿場町六田の歴史は五百年前にさかのぼります。
白水川橋から南へ900mほど行く間の「六田麩街道」に、8つの製麩所があります。
老舗「文四郎麩」の店先に「芭蕉の歩いた六田路」の標柱があります。
数軒のお店が麩会席料理を提供しておりますが予約が必要です。

麩を製造販売している 出来上がった麩

麩会席料理の一部・・・3000円ほどで食べられる(要予約) |
06―山形空港
神町の飛行場は、1942年海軍の飛行場が作られたことを始まりとなった。
戦後は米軍や自衛隊などが利用する飛行場となり1964年に民間空港として山形空港(神町空港)が開港した。
滑走路・・開業当初1200メートル・1973年に1500メートル・1981年に2000メートルと次第に延長されてきた。
|
 |
 |
|