歴史のまち「まほろばの里」たかはたははるか一万年以上もむかし縄文時代の日向洞窟はじめ沢山の
古墳・遺跡などから沢山の歴史・文化を学ぶことができるところです
 |
お泊りは・・・
高畠町
○フォルクローロ高畠 ○割烹旅館 さが江屋 ○旅館 エビスヤ ○割烹旅館 ビジネスホテル よしのや
楽天・高畠ワイナリ-でお買い物
赤湯温泉 宿泊施設
○榮屋旅館 ○升形屋旅館 ○丹泉ホテル ○旅館丸萬 ○いきかえりの宿 瀧波 ○雀のお宿 竹屋旅館 ○味彩いで湯の宿 丹波館 ○上杉の御湯 御殿守
米沢・長井・南陽(赤湯)の施設一覧
全国宿泊予約 楽天トラベル
ネットで買えば断然お得!お買い物なら楽天市場 |
01−阿久津八幡神社
安久津八幡神社は、貞観2年(860年)、慈覚大師が阿弥陀堂を建てたのが始まりと言われいる。参道の入左手に三重塔、途中に舞楽殿そのその奥に本殿がある。
|

春の三重塔 5/3は春祭り

舞楽殿 本殿 |
02-風土記の丘考古資料館
縄文時代の土器などが展示されている
開館4/1〜10/31am9.00〜4.30・11/1〜3/31 9.30〜4.30
休館 月曜日・祝日12/28〜1/4
こどもの日・文化の日は無料開館
tel0238-52-2585 |
 |
03-古の里歴史公園
資料館と同じ場所にある。古墳・再現した住居などがある |
 |
04-浜田広介記念館
浜田広介は現代日本児童文学の先覚者で明治26年高畠町一本柳に農家の長男として生まれた
童話一筋50余年にわたり一千篇に及ぶ作品を排出した。日本のアンデルセンと呼ばれ「泣いた赤鬼」などが有名
○開館時間 午前9時30分〜午後4時30分
○入館料 大人300円
学生 200円・小人 100円
○休館日 毎週月曜日・祝日の翌日・年末年始(12/28〜1/4)
○電話 0238-52-3838 |

記念館看板・隣が温もりの湯 正面入り口

建物遠景 生家 |
05−高畠ワイナリー
ワインの製造過程の見学と試飲ができる。高畠ワインの販売。
4月〜11月 9:00〜17:00
12月〜3月 9:00〜16:30
定休日:年末年始(12/30〜1/2) |

楽天・高畠ワイナリ-でお買い物
|
06-猫の宮・犬の宮
「猫の宮」は昔、養蚕の神として信仰があつかったがまた猫などのペットの神としても知られており、猫などの健康祈願や供養に訪れる人が大勢いる。
「犬の宮」は「チンは高安犬としての純血を保っていた最後の犬だった」の書き出しで始まる『高安犬物語』の舞台になったところで、安産と無病息災の神としても知られている。
全国でも珍しく愛犬の健康と供養に訪れる人も多い。 |

猫の宮・・・お堂上に猫之宮の文字が見える 遠景・・・春は桜が綺麗

犬の宮 |
07-亀岡文殊
京都の切戸文殊や奈良の安倍文殊と並ぶ日本三文殊の一つで団体での参拝も多い
受験シーズンになると、全国から受験生が訪れてお参りし文殊様のご利益に預かろうとする。
参道沿いには芭蕉の句碑や十六羅漢があります。文殊堂の裏には清水が湧き出していて、参拝してから飲むと合格するという噂があります・・・お試し下さい。
毎年1月25日は伝統行事の「星まつり」が開催されます
春には桜が楽しめる
詳しい写真・地図は別掲 |

本堂

仁王門 本坊 |
08-まほろばの緑道
S49年に廃線になった「山交高畠線」を整備し約6kに700本の桜を植栽してサイクリングロードととした |

浜田広介記念館前の緑道・・・春は桜が綺麗だ |
|