南陽市と云うより赤湯温泉としての名前のほうが全国的に知れわたっいる地域です。
温泉と日本桜百選の一つ烏帽子山公園があり、四季を通じて沢山の観光客で賑わって
おります。
昔から参拝者の絶えない熊野大社も有名です。
置賜桜回廊の出発地点でもあります
 |
 |
赤湯温泉 宿泊施設
○榮屋旅館 ○升形屋旅館 ○丹泉ホテル ○旅館丸萬 ○いきかえりの宿 瀧波
○雀のお宿 竹屋旅館 ○味彩いで湯の宿 丹波館 ○上杉の御湯 御殿守
米沢・長井・南陽(赤湯)の施設一覧
全国宿泊予約 楽天トラベル
ネットで買えば断然お得!お買い物なら楽天市場 |
 |
|
00-赤湯温泉
01-烏帽子山公園
02-熊野大社
03-双松公園
04−夕鶴の里
05-鶴布山 珍藏寺 |

春の赤湯温泉街 |
00-赤湯温泉
赤湯温泉の歴史は900年前にさかのぼり、さまざまな逸話や伝説が伝えられております。
春の烏帽子山千本桜から、秋の双松公園の菊人形そして「鶴の恩返し」発祥の地でもあり楽しみ一杯のエリアです。
詳しくは「赤湯温泉のホームページ」へどうぞ
赤湯温泉
|

烏帽子山八幡宮

継ぎ目なしの大鳥居とシダレザクラ(撮影スポット) 社務所 |
01-烏帽子山公園
春には千本もの桜が咲き乱れ、烏帽子全山は日本さくらの名所100選の地に選ばれています。
春の桜、夏の緑、紅葉と四季折々を楽しむことができます。公園には県内外から多くの観光客が訪れます。
烏帽子山公園は、明治時代に地域有志の力で作られた公園で、置賜盆地を一望できます。
公園内外の洋風石造アーチ橋や石垣、御神坂、石塀などは、明治時代につくられたものでユックリ散策しながらご覧下さい。
公園に隣接して烏帽子山八幡宮があります。
八幡宮には継目なしの石の鳥居があり日本一の大鳥居として有名です。 |

参道入り口にある大イチョウ 参道

本殿軒下 本殿

鐘楼 境内 |
02−熊野大社
日本三熊野のひとつに数えられ、初詣や、例大祭の神事などに県外からの人々で賑います。
茅葺の本殿は圧巻です
市内から一寸離れております。 |

朱塗りの琴平神社

バラ園入り口 |
03-双松公園
双松公園内にはバラ園・琴平神社があり、また置玉盆地を見下ろすこと出来る高台にあります。
秋には「南陽菊祭り」が開催されます。
バラ園は6月から7月にかけて楽しむことが出来ます。
バラ祭り期間は大人300円子供100円が入園料となります。
熊野大社から右手の丘に向かって道がありますので車なら上の駐車まで上がっても良いですし少し歩いてバラ公園の入り口から入ることも出来ます |

資料館案内板

建物入り口 全景 |
04−
夕鶴の里資料館
南陽市は、民話「鶴の恩返し」の発祥の地といわれております。
明治以降製糸の町としても栄え、民話や製糸に関連した資料を集め、展示したのが『夕鶴の里』です。
地元の語り部ともに民話の世界に浸ってみませんか。 |

珍蔵寺参道の石段 山門

本堂
|
05-
鶴布山 珍藏寺
南陽市の西部の漆山地区を流れる織機(おりはた)川のそばにあります。
昔から民話「鶴の恩返し」を開山縁起として伝承しております。
鶴巻田や羽付といった鶴の恩返しを 思い起こさせる地名が周りに残っております。明治時代には製糸の町と して栄えておりました。
伊達政宗の時代にはすでに名刹として知られており、境内は禅寺の雰囲気が色濃く参拝すればすがすがしい気持になります。
また寺の梵鐘にも鶴の恩返しが浮き彫りにされてますのでお見逃しありませんように |
|
 |
|
|