出羽三山の主峰の月山はアスピーテ型火山(楯状火山)で山頂に月山神社が祀って
あり沢山の参拝者が訪れている。
山頂からは日本海・鳥海山などが望める。
月山山麓のブナの原生林に包まれ、平成になってから湧出した月山志津温泉は、
塩分が強く、身体が芯から温まり、アトピーにも優しい「美肌の湯」です。
寒い季節にはポカポカに、暑い季節にはサラッとした肌触り…
月山の雄大な自然の中で、一年中満喫できる深山の素朴な温泉です。
本当にコンビニも信号もありません!
雪の季節は雪旅籠が出現します
温泉組合のHPアドレス・・・
http://www.yamagata-net.com/shizuonsen/index.html
見所たくさんの地域です
志津で一泊ゆっくり見物したいものです。
R112から月山スキー場方面に入ります。
山形からですと山形道の月山ICを出て少しも戻ります。
鶴岡側からですと湯殿山参りを先に済ませて志津温泉が良いかも知れません
旧ルートを走るので道が狭くスピード出しすぎは危険です。
別掲してますが湯殿山料金所に入らずそのまま左側の旧道に入ると新緑・紅葉の
季節は一見の価値があります。
また田麦俣寄りに七つ滝がありますので休憩かねてぜひ見物をしてください。
田麦俣の集落には兜屋根の茅葺民家が保存されております。
民宿と展示館がありますので立ち寄ってみたらよいと思います。
湯殿山参りと田麦俣は別に掲載してますのでそちらをご覧下さい
 |
 |
この地区の宿泊施設
○月山ポレポレファーム
○まいづるや(志津) ○若水の湯 つたや(志津)
○民宿 田麦荘(田麦俣)
酒田・鶴岡・羽黒山の施設一覧
全国宿泊予約 楽天トラベル
ネットで買えば断然お得!お買い物なら楽天市場 |
 |
志津温泉街 |
 |
 |
温泉街にある五色沼・月山が望めます |
 |
 |
 |
 |
|
|
旅館・五色沼・月山 |
 |
初冠雪の月山 |
 |
第13回ふるさとイベント大賞!!
志津温泉「雪旅籠の灯り」が受賞
|
雪旅籠の灯りは2006年から始まり。豪雪地でしかできないことをやろうと、。
自然に積もった雪を利用して地元の旅館や協力者が考えて出羽三山信仰で栄えた昔の宿場町を再現した
毎年2月に開催している・・・日程は確認してください
写真は志津温泉「清水屋旅館」さん提供 |

灯りが入り浮かび上がった「雪旅籠」 |
|
|
アイスバーもオープン |

力を合わせて製作中 |
地 蔵 沼 |
地蔵沼・・・自然博物館・月山登山口への入り口にある
志津温泉から旧道を進み
月山スキー場(登山道姥沢口)へ
入るとすぐ右手に月山荘の案内板がありそこを入ると地蔵沼があります
紅葉の大変綺麗な場所で、当日も絵を描くグループ、写真愛好会らしきグループとそれぞれに
行く秋を楽しんでおりました。
|
 |
 |
 |
 |
 |
山形県立自然博物園 |
自然博物館・・・シーズン中はガイドが案内してくれます
地蔵沼を後にしてさらに進むと今度は左手に山形県立自然博物園の案内板があります
ここは月山とブナの森を四季それぞれの
自然景観と動植物を鑑賞するコースがあります。
ネィチヤーセンターから定時にガイドが着いたコース散策も出来ます。約一時間から
二時間のコースがあり一部結構ハードに所もあるようです。ぜひチャレンジをしてみてください
開園は5/1〜10/31まで
電話 023-75-2010
山形駅から「月山行き」バスで1時間20分、月山荘前下車・・・季節運行です確認が必要
山形道月山ICから約15分 |
 |
 |
 |
 |
雄大な山並みを見ることが出来ます |
 |
月山登山口にある姥沢小屋・・・新緑・紅葉が楽しめます
リフトで登れます |
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
|
|